[jin-iconbox15]
[/jin-iconbox15]
という悩みを解決します。
[box05 title=”結論”]
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]「自己紹介」が空欄だと「名前」が変更できない
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]「プロフィール設定」から「自己紹介」を入力する
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]「自己紹介」が記入されると「プロフィール設定」が「プロフィール編集」に変わる
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]「プロフィール編集」から「名前」を変更する[/box05]
その前に、アカウントの「名前」に関わる表記について
Twitterには「@40fox1」のように表記されているものと「黒狐」のように表記されているものがありますよね。
今回「黒狐」に当たる部分を変えたいわけですが、それに対する呼び方がわからなく検索の際に困りました。
わからなかった僕は、なんとなく検索をかけたのですが、サイトによって呼び方がいろいろ違ってました。
ユーザーネーム、ユーザー名、アカウント名などなど。むうう。
で、発見したのが、下記。
Twitter公式では下記のように設定されているようです。
でも、公式でもそもそも「ユーザー名と名前の違いは?」とありながら「表示名」という表記もありどうも定まっていないようです。
このページでは「黒狐」に当たる部分を「名前(=表示名)」で紹介していきます。
ユーザー名と名前の違いは?
- ユーザー名はアカウント固有のものであり、プロフィールのリンクにも含まれる文字列です。ログイン、返信、およびダイレクトメッセージで使用します。
- 表示名は個々の利用者を識別するための名称(事業名や本名の場合もあります)で、プロフィールページに表示されます。またユーザー名が名前や事業名ではない場合などに、知り合いがあなたのアカウントを特定するために使われます。名前の変更方法については、こちらをご覧ください。
https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/change-twitter-handleより
Twitterの「名前」を変えるには、「自己紹介」の変更が必要
大半の方はこれで解決できるかと思います。
Twitterアカウント開設したばかりで、Twitterの名前が変更できない、変更する場所がみつからないという人は、とりあえず「自己紹介」に何か入力してからです。
「自己紹介」の入力方法
まず「自己紹介」の入力方法。下記の通りです。
パソコンの場合
後半「プロフィールが変更されました」が表示後、画面の更新をしてください(上記動画30秒〜35秒あたり)。
スマホの場合
「プロフィールを編集」から「名前」を変更する
自己紹介の入力が終わったら、パソコン、スマホ、それぞれ「プロフィールを設定」となっていた表記が「プロフィールを編集」に変わります。こうなったら「名前」の変更ができるわけです。
「表示名」の入力方法
パソコンの場合
スマホの場合
まとめ:プロフィール設定 → 自己紹介編集 → プロフィール編集 → 表示名変更
Twitterアカウントはいくつか持っていて、今まで変更できたのに、なんで今回はできないんだ?
なんて、Twitterの中をグルグルみて回って見つからず、ググってもアカウント名だのユーザー名だのユーザーネームだのといろんな表記もできて、しかも、なかなか目的に叶うものが見当たらず、15分くらい時間を無駄にしてしまいました。
少しでもお役に立てれば幸いです。