-
Uncategorized【美術・デザインについて】絵画、彫刻、建築、写真、工芸、デザインなどなどに触れてみる
芸術。これほど「実は世の中に存在する物全てを指してるんじゃなかろうか?」と思うくらい幅広いものを指す言葉はないと思う。人が感性を働かせ技をもって表現すれば、そこには芸術の要素が多少なりとも加わるわけで、僕なんかが撮る写真だって、駅に張り... -
Uncategorized【展覧会観にいくのが楽しみだー】後藤克芳 ニューヨークだより
今夏開催予定、後藤克芳さんの展覧会が楽しみ。渋谷区立松濤美術館で2020年8月8日から開催予定の『後藤克芳 ニューヨークだより』。【後藤克芳さんをちょっと調べてみた。僕なりの感想。】後藤克芳さんの作品は「ポップアート」といわれてて、画像で作品を... -
Uncategorized【感性が磨かれてゆく感じがして気持ちいい】小説を読むことについて
これから1年間かけて小説を100冊読みたいと思ってる。まずは、2年目に入って1年目にどれだけ読めたかに応じてもっともっと読みたい。小説というものにハマるようになったのはここ数年の話。30代も終わりを迎えそうな頃。決して小説を毛嫌いしていたわけじ... -
Uncategorized【読んでみた感想】『いま、会いにゆきます』市川拓司
2003年に刊行された小説。翌2004年に映画化され(竹内結子さん・中村獅童さん主演)、2005年にはテレビドラマ化(ミムラさん・成宮寛貴さん主演)もされた。他にも2018年韓国でリメイクされていたり、実現はされていないけどハリウッドでもリメイクの話が... -
Uncategorized【読んでみた感想】『GIVE & TAKE』アダム・グラント
良書と名高い、組織心理学者アダム・グラントさんの『GIVE & TAKE』読了。382ページの間、なんとまぁ楽しかったことか。「ギバーになろう」と思う僕はテイカーかもしれない。むむむ。【『GIVE & TAKE|アダム・グラント』の概要は、サラタメさんか... -
Uncategorized【これからどこまで伸ばしていけるのか】英語学習、目標は自在に操れるようになること
僕は英語を自在に操れない。どのレベルで操れないかといえば、平易な言葉でゆっくりと話してもらい、必要最低限で返して関係が成り立つレベル。日常生活を最低限送るだけの言語運用能力。自らの思考を表現するなんて程遠い。23歳のときに英検準1級を取得し... -
Uncategorized【これから1年〜2年の目標】精神と時の部屋で何をするつもりか
このブログを書く理由は[jin_icon_post color="#e9546b" size="18px"]【このブログを書く理由】「記録」と「お役に立てれば」と「少しのマネタイズ」で書いた。1年から2年、精神と時の部屋にこもって修行をするつもり。それがきっと自分の人生を豊かにした... -
Uncategorized【引越し】東京の新居へ搬入完了
今日は東京への荷物搬入日。朝一で北海道を経って東京へ。8時前の飛行機だったとはいえ、新千歳空港はガラガラ。 「機内のドアが閉まりました」のアナウンスが流れた状態でこれ。降機するときに後ろを振り返ったが、乗客は総勢30名程度。もはや交通インフ... -
Uncategorized【右向け右で右向いちゃわないといいな】COVID-19が長引いたときちょっと不安な群衆心理
先日、沖縄県で観光客がこないようにとユリ園の花をすべて刈り取ったというツイートにホリエモンさん(@takapon_jp)が『狂ってる・・・』ってツイートしてました。下記は思わず「こわ!」と思ってしまった僕が引用リツイートしたもの。COVID-19関連で最も... -
Uncategorized【引越し】東京への荷物搬出完了
昨日、東京への荷物搬出完了し、引越し業者さんが持っていってくれた。5月2日に東京に移動。不動産会社さんと契約書を交わし鍵を受け取り荷物を搬入する。コロナ禍の中、飛行機で移動してということに気がひけなくもないが、必要なことなので仕方がない。...